1.時代錯誤な建築写真・竣工写真の納品

建築写真・竣工写真は、完成したらとりあえず撮る。
そんな感覚で捉えていませんか?
公共物件や大型施設の場合は、金文字箔押し竣工写真アルバムで納品が通例になっている。
設計事務所時代、よくそのアルバムが入った本棚整理を命じられていたが、整理整頓作業以外に開いている人を見かけなかった。
多くの場合、同封されてくるCD-Rのデータを共有サーバーに保管していたので、サーバーで見たり、印刷してお客さんに見せたりしていた。
“通例”を、時代や実状に合わせて見直していく必要がある。
ただ撮ってもらって、アルバムとデータの両方で納品してもらうことを見直すために、写真の使い方をイメージするのが大切だ。

2.建築写真・竣工写真の使い方

建築写真・竣工写真をただの記録として撮るだけではなく、しっかりと使い方をイメージして撮影すべきだと、私は考えている。
使い方によって、照明を点けるか消すかや、人を入れるかどうか等、表現が異なってくる。

構図の作り方も、説明的なイメージが伝わるよう真っ直ぐ撮るのか、開放感や快適性といった感情的なイメージを伝えるために斜めからパースを効かせて撮るのか異なってくる。
どちらでも沢山撮ればいいのだろうが、建物の規模が大きくなれば難しくなる。
当然、その分撮影枚数や拘束時間が長くなるため、撮影費用も高くなるだろう。

使い方への意識は、住宅会社時代に設計と兼任で広報業務に取り組んでいたため気にかけている。
住宅会社は、技術力や提案力の前段階で、プロモーション力勝負になりがちだ。
専門知識が無い一般のユーザーにわかりやすく伝え、なおかつこの会社で建てたいと思わせる魅力的なメッセージが必要。
そこで写真の力が重要で、スマートフォンで水平垂直もおかしな写真なんて言語道断でNGだ。
また、どのような媒体に出すのかまで考えられると、より望ましい。

・1対1のお客さんとの打ち合わせ資料
・地域のユーザーに向けた住宅情報誌
・インスタグラム等のSNS
・自社サイト
・専門家向けの雑誌
・専門家向けのポータルサイト

この他にもあるだろうけど、それぞれ見る人が異なり、伝えるべきメッセージが変わる。
対象に合わせて的確な写真を選定し、そしてテキストを書くべきだろう。
この辺りは、会社が相手にしているお客さんや考え方によって異なるので、それぞれの方針に合わせて対応していけばいい。

3.建築写真集をプレゼントしよう

私が住宅会社時代に、建築写真の使い方の一つとして、建築写真集(アルバム)を作っていた。
それをクライアントに、竣工祝いや各種媒体への写真掲載のお礼としてプレゼントしていた。

建築写真集(フォトアルバム)
建築写真集(フォトアルバム)
建築写真集(フォトアルバム)

大きさは約21cmの正方形で、一般的な本棚に入れやすいサイズ。
これをプレゼントしたきっかけは、写真をデータではなく手に取って見て欲しかったから。
データだと見やす過ぎて、結局見てくれなくなる。
現像した写真やアルバムであれば、本棚に入れて手に取ったり、表紙を向けて飾ることもできる。
人によっては、額装した写真でもいいでしょう。
我が家では、自分の写真を廊下に展示している。

お客さんの様子を見て、最適なプレゼントの形を選定。
写真集や額装でのプレゼントは、多くの方が喜ぶし、意外とリーズナブル。
最近は、ご自身でネットのサービスを使って手軽に作ることもできます。
手間であれば、写真家に依頼しましょう。

私なら、以下の仕様で12,000円。

正方形/216mm×216mm/20P/ハードカバー
横長/186mm×263mm/20P/ハードカバー

撮影と一緒にご相談ください。
お問い合わせはこちらまで。

カテゴリー: